入社1か月で辞めたモンスター新人の言い分「耐えることに何の意味がある?」 | ニコニコニュース



「最近の新入社員は我慢が足りない」とは、よく聞くセリフ。4月の研修が終わり部署に配属されたものの、さっそく会社を辞めてしまう新入社員もいるようだ。彼らは“モンスター新入社員”なのか。その言い分、感覚とは……!?

◆すぐ辞める新入社員の言い分とは!?

「思い描いていた会社と全然違いました。そのままダラダラ続けるよりも、早くやりたいことを見つけたいというか……」

 今春に東京の大学を卒業し、都内の一部上場メーカーに就職した堀田さん(仮名・男)は、5月中旬には会社に辞表を提出。今は、学生時代にアルバイトをしていた飲食店で週に3~4回働き、秋採用や第二新卒向けの就職セミナーに通う日々を送る。

 辞表を提出してから退職するまで、少なくとも「1か月」はあけるものだが、堀田さんの場合はすぐ辞めてしまった。

「新人だし、部下もいないし、引き継ぎもない。そういう無駄なことは意味がないと話しました。そもそも、内定が決まるまではいかにも“お客様”扱いだったのに、入社した途端に“会社の歯車”的なことを言われた。面接では個性だなんだと言っておきながら、今度は個性を出すな、言われたとおりにしろ、と真逆のことを言われているような気がして……面接のときに話していた内容とまるで違う」(堀田さん)

 大卒者の就職率が98パーセントを超えるという超売り手市場。堀田さんも第一志望の会社に就職したはずだったが、本当に行きたかった超大手商社の採用試験については「受かるわけがない」とエントリーシートすら送らなかった。

 高い就職率ではあるが、学生全員が自身のやりたいこと、夢だった仕事に就けるわけではない。一方、売り手市場だからこそなのか、学生たちに「選ぶのはこちら」とか「ここがダメでも次がある」といった、ある意味で「思い上がり」的な面を感じなくもない。

 同じように新卒で関西地方の通信インフラ企業に就職し、GW明けに会社を辞めた丸田さん(仮名・女)は、日本の新卒採用プロセスに疑問を呈す。

「金髪を黒に染め、ミニスカを脱いでみんなが同じスーツを着て一斉に就活する……。これって日本とか韓国だけらしいんですけどキモくないですか? 私は英語が出来るので、海外で活躍できる部署を志望していたし、採用面接でも『そういう現場で活躍して』と言われた。なのに配属は法務部。上司は『いろんな部署を知っておいたほうがいい』とも言っていましたが、それは死ぬまでこの会社にいるならそうでしょう。私はそうではない

 確かに日本では、一括採用された後は、自身がどんな部署に配属され、どのような仕事をしなければならないのか、ベールに包まれている。よほどの専門的知識、技術を身に着けている場合を除けば、学生は会社に決められた部署で、言われたことをやらされる。もちろん、そんな専門的知識や技術を持ち合わせている学生のほうが少ないわけだから、新社会人は当面のところ“会社の歯車”にならざるを得ない。

 東京都内の大手マスコミ人事担当者も言う。

「30年ほど前のバブルの頃に似ています。当時は内定者を囲うために小遣いをあげたり飲みに連れて行ったりしていましたが、今はそういうことはできないですよね。優秀な人材は各社の取り合いです。学生たちに選んでもらわなければならない。
 我々も腐心していますが、当時と違うのは、昔ほど新人に給与を支払えないということ。そうであれば……と、学生の皆さんは“やりたいこと”ができる環境を望んでいる気がします。なのに会社側はわかっていない、ということは確かにある。採用プロセスも含めて、いま大きく変わりつつあると思います」

 すぐ辞める新入社員たちに「我慢が足りない」といったところで、彼らには何も響かないし、「耐えることに何の意味があるのか」ということなのだろう。もちろん、「すぐに辞めては会社に迷惑がかかる」「世間体が悪い」などの、従来型の感覚で仕事に励んでいる若者たちも大勢いるのだが。

 今後は人材不足・若者不足がより顕著になっていくなかで、企業側や社会が学生たちの感覚に寄り添わなければ辞められてしまう……ということだろうか。<取材・文/森原ドンタコス>

― モンスター新入社員録 ―



(出典 news.nicovideo.jp)




doの人

doの人

大抵の場合はよくよく聞くと会社の釣り求人で、「このくらいの嘘は当然でみんな耐えているんだよ」っていうのよねぇ。『1ヶ月で辞めたからモンスター』ってそれ逆に雇い入れちゃえばこっちのもので齟齬があっても働き続けて当然って考えで、3ヶ月は被雇用側も試用期間でリスク無く辞められるって事理解してないし。

はつみ

はつみ

辞めたいなら辞めると良い、どうせ会社は「使い勝手の良い歯車」を探してくるんだから…社会の為に生きるのは良いことだけど会社の為に死ぬのは愚かなことだ。

ワン

ワン

耐えれば耐えるほど社畜化する。つまりはそういうことだ。

kei

kei

合理的でええんちゃう。体面を守るだけなら、どちらの側にとっても大した意味はないしな

来閏

来閏

昔ほど金払えないなら、昔より忠誠心はなくなるよな。不思議でもなんでもないのに、モンスター扱いとはね

dari

dari

俺の知っている子は、違う、違う、違うで何社かやめて結局仲間内で会社作っちゃった。そう思う人は結局自分で会社作るしかないんだよなぁ。

ニンジンスレイヤー

ニンジンスレイヤー

いいと思うけど、こういう場合職務経歴書にはなんて書くの?

Go

Go

そもそも入社前の調査が足りない。就職を舐めてる。

ゲスト

ゲスト

ブラック企業も人材もいる。としか言えんわ。実情知らんし。

GoldenFox

GoldenFox

うーん…自分に自信があるのは良い事だけど、それだったら大学時代にコネクション作って最初からやりたい仕事に就いている人いっぱいいるよね…

ともん

ともん

面接で人物像なんて分かるわけないやん

fielder122g

fielder122g

「老害」のターゲットになるより、早く辞めた方がマシ

だんぱ

だんぱ

とりあえず筆者は辞表の意味を調べて書き直せ

ロケットペンシル

ロケットペンシル

英断とは言わないが、合理的だな。

お豆

お豆

自営業オススメやればやるだけ金になる

akaneko

akaneko

就活の化かし合いって社会全体にとって無駄な時間に思えてならない

お肉マン

お肉マン

はえーよってのもわかるけど、耐えたら擦り潰れるまで扱き使われるだけだしなあ。面接段階で嘘をてんこ盛りにしたところは、当然その先も嘘をつく不誠実な会社なわけで。そこに明るい未来、有ると思う?決断は早いほうが良い。

Mayuzumi

Mayuzumi

そらバブル崩壊から20余年、我慢に我慢に我慢を重ねた結果が現代社会。「まずは3年」なんて説得力あるわけねーわ

OG-chan

OG-chan

辞めるのは構わんが、次の会社があるとは誰も保証していないことを念頭に置こう。

shelfall(2代目)

shelfall(2代目)

採用時と全然違う待遇や対応をする企業の方が「モンスター企業」だろうよ

水産物

水産物

雇用者の言うことを聞くのが嫌なら起業すればいいんじゃないかな。被雇用者ってのは経営サイドの言うことをある程度聞いてくれないと、会社成り立たない。

ptap

ptap

会社ごときに、人の人生が操られるなんて、時代遅れだ。

よりぬき柴犬

よりぬき柴犬

個人的に若いうちに色々やって経験した方がイイね。自分も学生時代にこれだって将来性を見つけられなかったから。見つけた奴はそれが幸せであるという事を実感した方がいい。どうせ会社なんか個人の事なんかどうでもいいだろうし、仕事をどんどん変えても気に病む必要はない。やりたいことをやれ。

コシヒカリ

コシヒカリ

耐えた先に得るものがあるかどうかだが、得るものはないどころか、さらに耐えなければならないことが多いから辞めた方が無難だわな。そんな風に耐え続けた先にあるものは、社畜か過労死なんだし。

ただいま絶望中

ただいま絶望中

自分の人生だし好きにやればいい。ただやりたい事が必ずしも出来るかどうかは分からない。失敗も成功も自分の選択として後悔しない生き方をどうぞ。

Kai

Kai

辞めるのは自由だよ。でも責任を取るのも自分だからね。次があると気楽に辞めていったら条件のいいところは中々入れなくなるよ

kura

kura

本当に才能のある人間ならどんな環境でも生きていけるから問題ない。むしろ条件の悪い所はとっとと辞めて、労働環境の改善に貢献してほしい。でもこういうのに影響された自信過剰な馬鹿が同じような真似をすると、漏れなく社会に文句垂れるだけのウンコ製造機ができあがるから、煽るのはほどほどにしておいてほしくもある。

隼鷹はオレの嫁

隼鷹はオレの嫁

ウチの母ちゃんが、今の子は働かない、働かないと言っているけど、会社がまともに働ける環境になっていないなら働かないよなぁ・・・しかも、働いた分の給料が出るアテも無いし。

giggles

giggles

「耐えることに何の意味がある?」に対して何も反論できないだろう。若者だけじゃない。日本人すべてが耐えることに何も意味がないことに気づき始めてる。

n♂no

n♂no

ぶっちゃけて言うと、面接で語ったような明確なビジョンを持ってる人間ほど入社した後、絶望して辞めたくなる傾向があるよな。実際に仕事を長く続けられる人間って生活の手段と割り切れる人間なんだろうが、採用の時点ではそういう人間を弾いてるわけだから、いかに就職活動が茶番劇でしかないことを象徴してるんじゃね?

ハットン君

ハットン君

合わないものに無理に耐える必要はないが、合ってるものでも辛いことはやはりあるからどこかで妥協はしないとな。

禁則事項

禁則事項

「耐えることに何の意味があるのか」はまさに正論、ブラック企業に勤めてるやつはよく見習おう。が、文中にあるような者のような甘い考えはどうだろう。そこは実力つけてやりたいことを奪うものだ。

鯖ミッソー

鯖ミッソー

我慢、確かに必要かもしれないが、バブル期と違いその我慢で得られる給与は圧倒的に少なく、我慢の結果潰される時間と体と精神は圧倒的に多い。それならば、渡り歩いて居場所を見つけるのも悪くは無いでしょ。自己責任と言えばそうかもしれんが、今はこういうのは自己防衛でもあるんじゃないかな?

ニコクソ

ニコクソ

面接ちゅーのは嘘つき大会なのか? まさか悟空のこの言葉が時代に刺さるのは思いもしなかった。

たかのは

たかのは

理不尽な事に耐えてこそ一人前みたいなのは罠だよ。周りに辛抱がない、逃げと言われようが自分の心の声に従った方が良い。人生に苦労はつきものだが、するべき苦労とそうでないものがある。

ゲスト

ゲスト

みんな辛いんだからの一言で、会社の嘘・都合がいくらでも許される風潮を放置したツケだよ。気の弱い正直者から使い潰される世の中になっちまったら、さっさと辞める方が正しいって事になるわな。釣り求人、サビ残強要、代わりはいくらでもいるとふんぞり返ってた奴らは、若者から一番大事な社会に対しての信用が失われた重さを考えろ。

matubaya

matubaya

約束は守れない、金は払えない、そんな会社に尽くす義理はない。筋は通ってると思うけど?行動の結末など当人の問題だし、甘えでもなんでもない。一側面からの都合でモンスター扱いしてるだけじゃないか?

苔豚@キモ豚で何が悪い

苔豚@キモ豚で何が悪い

死ぬくらいなら自分のためだけに自営やればいいよ。そうやってどんどん若者が社会から離れれば、社会は待遇改善を徹底するか自営を禁止して無理矢理奴隷化を目論むかの二択しかなくなる。こういうの突きつけたら、国や社会の寛容性や器がよーく見える。耐えかねて自営禁止法なんか作るようなら、その時はこの国も終わりやね。

taka

taka

英語ができて法務部配属を蹴るのはもったいない。法律を知ってから海外での折衝ができれば素晴らしい人材になれるのに。

ゲスト

ゲスト

甘ったれでもないし、モンスターでもない賢明な方です。働く人を守るどころか都合良く使ってポイしたい所ばかりなんだから遠慮はいりませんよ。本当に良い傾向になってます。

れなもん

れなもん

俺なんて一週間でやめたな面接時の条件と違いすぎて本当に嫌になったわ

苔豚@キモ豚で何が悪い

苔豚@キモ豚で何が悪い

ぶっちゃけさ、我慢して耐えた先に何があるの? そこまで耐えろ耐えろって言うんだから、何かしらメリットがあるんだよね? ちなみにだけど、武士道にも「3年務めて認められない主家は見限る」という旨の記述がある。3年は働けって風潮はここを権力者の都合で超解釈した結果だろうね

siyori8462

siyori8462

一ヶ月しか働いてないのなら・・・ メリット・その企業に就職した事を特に書かなくても良い(社会保険とかまだだろうし) デメリット・本当に人に関しての恐怖を知らない どの道その職のクセが付かなかったのだから次行っても特に違和感ないだろうけどね〜

チンカス王子

チンカス王子

別に辞めてもいいだろ自分に合う職業を探すのが普通だろ

真志

真志

今までの常識からしたら驚きかもだけど、それ言ったら過労死とかのブラックな事件は何て言ったら良いんですか?言い分を俺なりに補足させてもらえれば「耐えること(を続けてもその先が暗い未来しか見えてこないなら)何の意味がある?」じゃないんですか?誰だって死にたくない、生きていたいから働く。なのに過労死やスケゴとか色々あればそういった行動を取るのは至って正常でしょ

cipher

cipher

金の切れ目が縁の切れ目と言いますぜ。

海鈴

海鈴

いいぞもっとやれ。来年俺もやる。

maki tanaka

maki tanaka

会社辞めただけでモンスターはないだろ。それに新人が一定数すぐ辞めちゃうのは珍しくない、普通。実際にやめる社員がいるから残って働く社員の待遇の改善を考えてもらえると思ってるから、私はむしろすぐやめる人には感謝してるよ。

なっとう

なっとう

記事を書いたライターや大手マスコミ人事担当者の感覚が一昔前のもので止まっているのが草。一番世間の流れに敏感にならないといけない業界にこんなアンテナの低い連中が居座って若者を槍玉に挙げてるのって最早ギャグ。

ぽちょむきん

ぽちょむきん

先月丁度1ヶ月で辞めた新人が居たけど、正直言うと自分から辞めてくれて助かったよ。週4日しか出てこない120kgの引きこもりの自称イラストレーターを忙しいからって採用しちゃう会社にも問題あるけど

グラム

グラム

難しい話だな。本来ならこうゆうのは駄目なはずなんだが今の日本社会がそれをよしとしてるし、反発すればこうゆうふうに書かれる。そうゆうのを改善出来る法案があればいいんだが日本の政治家達は何もしない。最近になって仕事に対しての法案が出たけどそれもあまり信用出来ないしなぁ

ナナギ

ナナギ

過労死とかさせてる企業はモンスターどころではないから別にいいだろ

pataroda

pataroda

給料と雇用形態相応の態度と対処と思うのだけど耐えるのも道といえば道だけど、さっさと見切りを付けて色んな職場を見て適度な所を探すのはやれる人間にとっては賢い選択雇う側が誠実さを持っていないのに、雇われる側に誠実さを求めるのは甘えというより傲慢ですらある

マル

マル

経済的に困らないなら別に辞めるのは本人の自由だろう。とは言え新卒カードはもう使えないから次の就職は苦労しそうだが、それも本人の自由に対する責任だ。

u-ronz

u-ronz

辞めたければ辞めれば良い。魅力のない会社が悪い。次第に社員を大事にしようという風土ができあがっていくはず。今は会社の奴隷として生きる必要はない時代になった。しかしながら、入社退社を繰り返しいつか良い会社を見つけられるのか、増長してどこからも必要されない人間になるのかは学生時代に培ったその人自身の人間力が決めるだろう。

日下部純

日下部純

自己責任で退職したのにモンスター社員とか言われるのか…

キムキム

キムキム

バブルとかそれ以前の日本とは新人に対する待遇も全く違うし、すぐやめること自体が必ずしもモンスターだとか間違ってるとはいえんと思うな。でもある程度はやらないとなんのスキルも身に付かないのも事実・・難しいね。

のーとりあ

のーとりあ

去るものは追ってはならない。

舌がしびれるユッケ

舌がしびれるユッケ

SPAって誰かを見下して精神安定したい人が読む雑誌だよね。でもさ我慢して頑張って報われる職場ってきっと少ないのが現実だろうなぁ。

lidolu

lidolu

十人十色  若い内に悩んでフラフラしとけば後々分かるさ

tarai

tarai

突拍子も無い理由かと思ったら至極真っ当な理由じゃん。タイトルで釣るのやめようやほんと。

すすす

すすす

>思い描いていた会社と全然違いました「思い描いていた会社」とは何だろうか?本人以外誰も知らんと思う。「私は○○がやりたい」とはっきり伝えるのが大事では?

サメジマ

サメジマ

世間体を気にするって本当に人生の浪費だし幸福から遠のく行為だと思う

アカツキ

アカツキ

こりゃニートが増えるわけだわwまあ、一個だけ聞いてくれ。やりたい事、待遇、将来性。仕事選ぶ基準はそれぞれだけど、社会貢献を忘れたらいかんぞ。

joecocker

joecocker

「やりたい仕事ではない。」「向いている仕事ではない。」という前に・・・。人様からお金がもらえるレベルで、今の自分に何ができるのかを考えたほうが良いと思う。何も周りに提供できるものを持っていないのに、どうやって仕事を選ぶの?

ストロング宮野

ストロング宮野

この学生の行動は正しい 売り手なのは中小カス共だけで、大手企業はいまだ超買い手高い倍率激しい競争に勝たなければいけません。でも見返りはあるよ。俺はやめて独立したけどね♪

ラッコ11号

ラッコ11号

モンスター新人って何? そんな単語初めて聞いたんですけど。辞めるタイミングを見失って働き続けて自殺するのとどっちがマシだい?

beegee

beegee

この二人は自分で起業しようとか海外に長期留学をしてスキルアップをするとか、そういう気概もない癖に言う事だけは一丁前の奴だろ。超売り手市場というが企業は新品は欲しいがすぐに壊れる中古はいらんのよ。

マサ

マサ

ぐろーばる社会で法務部に語学が堪能な人間を配置するのはそこまで間違ってないのでは…?

じっぽ

じっぽ

辞める辞めないは本人の意志。どっちにしろ一度は険しい道を避けては通れないしね。